2025年 今年もよろしくお願いいたします。

明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 

皆様はもう初詣など済まされましたでしょうか?

 

船橋と言えば、『船橋大神宮』が有名で例年多くの人が訪れる場所です。が、船橋市内には船橋大神宮以外にもまだまだ多くの神社仏閣があります。今回はご紹介したいと思います。

 

【二宮神社】

 

住所:船橋市三山5丁目20番1号

交通:JR津田沼駅北口から二宮神社行きに乗車

 

千葉県無形民俗文化財『下総三山の七年祭り』の総社で本殿は、船橋市指定有形文化財、神木の大銀杏は船橋市指定天然記念物です。秋から冬にかけては見事な銀杏の絨毯に覆われています。歩く度にその絨毯の感触と境内の凜とした空気がとても心地いい場所です。

【御嶽神社】

 

住所:船橋市前原東5丁目43番1号

交通:新京成前原駅より徒歩6分

 

前原駅が近く、成田街道沿いにあるこちらの神社。細い参道の石段をあがるとパッと境内が広がります。

御神体の蔵王権現三尊立像は千葉県の有形文化財に指定されています。

境内にはおみくじが3種類あり、通常のおみくじに加え、筆みくじ、恵みの和食みくじがあり和食みくじには和菓子もしくはお寿司の消しゴムが一つ入っています。私も一つ運試しすると『いくら寿司』でした。

【八王子神社】

 

住所:船橋市古和釜町161

交通:東葉高速鉄道 船橋日大前より徒歩20分、もしくは北習志野駅よりバスで「古和釜十字路」下車

 

千葉鎌ケ谷松戸線沿いにあるこちらの神社、真新しい石階段をのぼるとこぢんまりとした境内があり、澄んだ空気に包まれています。こちらの神社は『七年祭り』の末っ子でもあります。

【御滝不動尊金剛寺】

 

住所:船橋市金杉6-25-1

交通:新京成 滝不動駅より徒歩10分

 

広々とした境内に立派なお堂があります。境内を散策すると、細い階段の先に海老川の水源である湧き水を見ることができます。近くを車が行き交っているはずなのに、そういった音も聞こえずとても神秘的な空間です。

ご自宅や事業所の近くの神社仏閣はありますでしょうか?

 

散歩のついでにでも立ち寄って、参拝してみるのはいかがでしょうか?

 

船橋市ではこの2024年4月より市内の全小中学校に『校内教育センター』が設置され、スクールアシスタント(SA)さんが週3日その部屋に専属でいます。学校によって、呼び名はそれぞれ違います。自分のクラスに入りづらい児童生徒が落ち着いて、自分のペースで過ごせる空間です。一度学校に尋ねてみてください。

 

広報部・渡邉