2019年11月7日(木)船橋市中央公民館6F講堂にて、第3回となる合同説明会を開催いたしました。
船橋市療育支援課 課長豊田様・岸様から受給者証について
放デイ対象児童は更新が年度末から誕生日月へと変わる、
3歳以上の児童発達支援対象児童は令和元年10月より就学前まで無償化となる等
今年度からの変更点についてお話をいただきました。
船橋市放課後等デイサービス事業所協議会 会長の挨拶として、
本日の保護者向け合同説明会、お子さんにとって楽しい場所となる放デイを見つけてほしい、
良い出会いが出来ることを願っていますとありました。
また、協議会事務局からは、放課後等デイサービスの概要として内容や役割が説明されました。
船橋福祉相談協議会(FAS-net)清水様からは、船橋市の児童の計画相談についての概要や必要性等のご説明をいただきました。
参加された保護者様、各事業所の皆さまも貴重な情報を得ることが出来たのではないかと思います。
第2部では市内32事業所が25のブースを構え、自事業所の特色や療育内容などの説明を行いました。
保護者様が気になるブースを自由に回り、お子様に合う療育の場を探して色々な話を伺っていました。
今回の合同説明会では、各事業所が保護者様の困り感や悩み・不安に対して真剣に向き合っており、
参加していただいた保護者の皆さまが今何を求めているのかを直に感じられるものでありました。
限られた時間の中で全てを見聞きすることは難しかったのではないかと思いますが、
これを出会いの良い機会としていただき、今後も納得がいくまで遠慮することなく疑問や質問をぶつけて、
お子様に合った事業所を見つけていただければ幸いです。
各事業所のお問い合わせ先は協議会HPや広報誌にも掲載されておりますので、参考になさって下さい。
皆さまのお役に立てるよう協議会一同、日々精進して参ります。